無人駅のレトロなCafe「網田(おうだ)レトロ館」地元野菜たっぷりのカレーを頂く【三角線宇土網田駅】

熊本駅と三角駅を結ぶJR三角線は1899年(明治32年)開業で今年123年になる。

熊本県内最古の木造駅舎(明治32年建築) | JR網田駅

熊本県内最古の木造駅舎(明治32年建築) | JR網田駅

この路線の無人駅・網田(おうだ)駅をそのままNPO法人網田倶楽部がCafeにしたのは10年前。

建物や待合室、改札口はそのままに、無人となった駅の事務室がおしゃれなでレトロなCafeになっている。

主なメニューはピザ・カレー・スイーツ。価格もリーズナブルな駅カフェ | 網田レトロ館

主なメニューはピザ・カレー・スイーツ。価格もリーズナブルな駅カフェ | 網田レトロ館

土日祝のみの営業だが、若い女性たちにも人気がある。店内には当時使われていた小道具類がおしゃれなインテリアになっているのが心にくい。

ホームに出たり、写真を撮ったりしていると、注文した野菜カレーが来た。

ホテルのシェフが監修したといわれるカレー。地元の野菜使用 | 網田レトロ館

ホテルのシェフが監修したといわれるカレー。地元の野菜使用 | 網田レトロ館

列車の車輪を想わせるようなレンコンの輪切りが目を引く。そこへホームに滑り込んで来たのは熊本からの「A列車で行こう」号。否応にもムードを盛り上げる。

懐かしい味のカレー味に、新鮮な地元野菜がよく合う。レトロ感に浸りながらきれいで美味しい食事を味わうのは至福の時間だ。

平日に休んでいるのは残念だが、NPO法人が運営なら納得がいく。応援したい気持ちにもなる。店長の浦田さんが「みんな頑張っています」と言いながら接待に余念がない。

若い女性のお目当ては、オムレツとカレーをコラボした名物の「オムカレー」らしい。「一見一食」の価値あるCafeだ。

この沿線には全国のカメラマンに知れた砂紋が見られる「御輿来海岸(おこしきかいがん)」もある。

網田レトロ館 オウダレトロカン

住所 熊本県宇土市下網田町2101-1
TEL 0964-27-0166
営業時間 11:00
~14:30
営業日 土・日・祝
Facebook https://www.facebook.com/
インスタ instagram.com/p/C-IRD6IvkBm/

コチラの記事もどうぞ

最近のBLOG記事

  1. 【宿泊レビュー】亀の井ホテル阿蘇パークリゾート。絶景、温泉、ビュッフェとリニューアル後の魅力を徹底紹介!

  2. 親子で営む温かみのあるビストロ『Rurube(ルルべ)』。八代市で楽しむ絶品牛ヒレと癒しのディナー

  3. 阿蘇市の昭和レトロCAFÉ『EAST(イースト)』熊本の写真館併設カフェで味わう焼肉定食ランチ

  4. 土蔵Tiger Cub(タイガーカブ)でランチ。住まいがリノベーションされた格式高い古民家カフェ【御船町】

  5. 天満屋(てんまや)の黒葡萄のタルト。アンティークに囲まれながらゆっくりとした時間を過ごす【宇城市不知火町】

TOP